抹茶碗 黒楽茶碗 佐々木松楽 作 通年物 茶道具
¥9,350(税込)
93ポイント獲得できます
レビューはまだありません
数量
- アイテム説明
- 京都の楽家より脈々と伝わる手捏ねの軟陶で半筒形の黒楽の抹茶碗です。
天正の初め頃に阿米夜(あめや)が作陶を始め、初代長次郎が聚楽第で製陶して聚楽焼として楽焼の基礎を成しました。
茶碗には赤楽、黒楽があり、初期の赤楽は胎土寿楽土による発色で、黒楽は加茂川黒石を用いておりました。
「大きさ」 胴直径 約12cm 高台直径 約5cm 高さ 約8.5cm
「作家」 佐々木 松楽
-
- システム商品コード
- :000000000104
-
- 独自商品コード
- :matchawan-kuroraku-001
-
- 原産地
- :京都府
-
- 送料について
- :お届け先ごとのご注文金額が5,400円(税込み)以上のご注文で送料無料