野点用 茶杓 折り畳み式 白竹 抹茶掬い 茶道具 茶の湯用品 抹茶お点前用
¥935(税込)
9ポイント獲得できます
レビューはまだありません
数量
- アイテム説明
- 茶道具の一種。
茶入や薄茶器の中の抹茶を掬うための折り畳み式匙(さじ)です。
長さは伸長時約13.5cm、折り畳み時約7.5cmです。
中国の唐・宋の時代の象牙製の薬匙が源流とされています。
竹を使いだしたのは、室町時代前期の茶人、村田珠光からといい、村田珠光の無節、武野紹鴎の止節、千利休の中節の三種を真・行・草と区分しました。
現在では草の茶杓が用いられ、真・行の茶杓は特別の茶会に、また点前の種類によって取り合わされます。
「大きさ」 伸長時約13.5cm、折り畳み時約7.5cm
-
- システム商品コード
- :000000000229
-
- 独自商品コード
- :chasyaku-005
-
- 送料について
- :お届け先ごとのご注文金額が5,400円(税込み)以上のご注文で送料無料